入間基地航空祭2019の時期がやって参りました。
年に一度の入間基地航空祭2019。
ちゃんと楽しむためにも穴場・駐車場情報・混雑状況は知っておきたいですよね。
せっかく行っても
駐車場がない…
混雑してて移動しにくい…
なんてことになったらもう大変。
穴場だって知っているかどうかでだいぶ違います。
あなたも出かけてみてはいかがでしょうか。
入間基地航空祭2019、快適に楽しみたい人は必見です!
目次
入間基地航空祭2019の概要・日程と場所は?
入間基地航空祭2019とはどのようなものなのでしょうか。
簡単な概要と日程・場所をご紹介します。
概 要 | 入間基地航空祭とは、埼玉県航空自衛隊入間基地で開催される航空祭のこと。
例年11月3日の文化の日に開催。 東京近郊では唯一ブルーインパルスの曲芸飛行を見ることができます。 アクセスの良さもあり、例年大変人気にある航空祭となっています。 |
日 程 | 2019年11月3日(日)
9:00~15:00 ブルーインパルスの飛行展示:13:00頃~14:00頃(例年) |
場 所 | 航空自衛隊 入間基地
住所:〒350-1324 埼玉県狭山市稲荷山2丁目3-番地 |
地図
入間基地航空祭2019のアクセスは?
徒歩・電車・車でのアクセス方法です。
当日は大変混雑しますので十分気をつけて移動しましょう。
徒歩
入間基地正門(彩の森公園側)、または、稲荷山門(狭山警察署側)からお入りください。
電車
- 最寄り駅1:西武池袋線「稲荷山公園駅」から徒歩5分
- 最寄り駅2:西武池袋線「入間市駅」から徒歩15分
上記2つの最寄り駅(特に稲荷山公園駅)は大変混雑することが予想されます。
車
圏央道入間ICより国道16号線で約20分
関越自動車道川越ICより国道16号線で約40分
入間基地航空祭2019の航空ショー見どころは?
入間基地航空祭2019の見どころの一つにブルーインパルスの航空ショーがあります!
こちらがそのブルーインパルスの動画。
動画で見てもすごいこの例年大人気の航空ショー!
非常に盛り上がる航空ショーで、当日、晴れていれば真っ青な空に舞うブルーインパルスの勇姿を拝むことができます。
ハンパないスピードと爆音。
「ぶつかってしまうんじゃないか?」と思われるほどに近距離で飛び交う自衛隊機。
このようなアクロバット飛行はブルーインパルスの醍醐味です。
ブルーインパルスの通ったあとには真っ白な煙で、美しい曲線・直線が空に描かれます。
迫力のこのショーは本当に見た人にしか分からない…日常生活では感じられない臨場感がそこにはあります。
これだけを目当てに来る人も少なくない状況。
ブルーインパルスファンは多く、基地内はもちろん道路わきや公園などにもカメラを構えた人達がたくさんいます。
さらに、12月開催の百里基地航空祭の情報もどうぞ↓↓↓
入間基地航空祭2019の穴場スポットは?
わざわざ基地内に入らなくても航空ショーを見ることのできる穴場もあります。
穴場1.県営稲荷山公園
入間基地に隣接している公園です。
最寄り駅の稲荷山公園駅からすぐの場所なので行きやすい穴場となっています。
穴場2.滑走路の末端部分にある小道
狭山市から稲荷山公園に向かう近道になっており、着陸する航空機のお腹を見ることができる最高の場所です。
自分に向かってくる自衛隊機の迫力を感じることができますよ。
穴場3.新富士見橋・昭代橋
最寄り駅の狭山市駅から徒歩約15分の場所。
入間基地からは見ることはできないアングルでブルーインパルスを見ることができます。
富士山をバックに眺めることができるので写真撮影にはもってこいの場所。
土手に降りることもできるのでレジャーシートなどを広げて飲食しながらゆっくり眺めることができます(近くに大型スーパーあり)。
穴場4.スカイテラス
狭山市駅西口に隣接する商業ビル「スカイテラス」。
ここのブリッジからは、ブルーインパルスのアクロバット飛行をよく見ることができます。
入間基地航空祭2019の混雑具合と避けるポイント
2018年に開催された入間基地航空祭の入場者は約19万人。
入間基地航空祭2019も当然混雑することと予想されます。
できるかぎり混雑を避けたい人は以下のようなポイントに気をつけて動いてみましょう。
ポイント1.
上記の最寄り駅2つは混雑することが予想されます。
混雑を避けたい方は西武新宿線「狭山市駅」(特急停車駅)の利用がおススメ。
入間基地より徒歩20分と少し距離がある駅ですが、比較的空いているので利用しやすいですよ。
狭山市駅からはバスも出ています(道路が渋滞しているので歩いた方が早い場合もあります)。
ポイント2.
穴場3でご紹介したスカイテラスは狭山市駅西口に隣接しているため、基地内にいる人たちよりも一足先に帰宅することができます。
ブルーインパルスは航空祭のメインイベント。
飛行終了後帰宅する人で駅が混み合うことが予想されます。
ブルーインパルスはスカイテラスから見て、そこからすぐ動けば混雑することもなく比較的スムーズに帰ることができます。
ポイント3.
出発時は池袋を使いましょう。
池袋は始発駅。
池袋から行く人は数本電車を見送るなど様子を見ながら乗車すれば座っていくことも可能。
稲荷山公園駅までは約40分かかりますので、満員電車でも座りながら行きたい方はこの方法がおススメです。
ポイント4.
できれば車ではなく公共交通機関(電車)を使って行く方がいいでしょう。
周辺道路は非常に混雑していますし、駐車場を探すのもかなり大変。
混雑はしますが公共交通機関の方がスムーズに移動できます。
とにかく早め早めの行動を心がけてみましょう。
皆と同時に動いていては混雑は免れません。
行くのも少し早め。
帰るも少し早め。
異常なほど混雑しますので気をつけましょう。
入間基地航空祭2019を会場で見るコツ
ちょっとしたコツではありますが、気をつけておいた方がいいことがあります。
コツ1.トイレは空いているときを狙って
基本的にトイレはいつでも混んでいますが…。
トイレはできるかぎり空いている時を見計らって済ませておくようにしましょう。
また、トイレの場所を覚えておくようにしておくと便利です。
コツ2.履きなれた靴で
基地内はとても広いです。
また、大変混雑していますのし長い距離を歩くことが予想されます。
足が痛くならないように、スニーカーなど履きなれた靴で行くようにしましょう。
コツ3.子供用のおもちゃなど
楽しいイベントでも混雑していると子供は飽きてきてしまいます。
小さいお子さんを連れて行く人は、子供が飽きないようにオモチャやゲームを持っていくと便利です。
入間基地航空祭2019の持ち物
入間基地航空祭2019に持っていくと便利なものをご紹介します。
飲 食 | 基地内には様々な出店が並んでいます。
出店も航空祭の楽しみの1つではありますが、大変混んでいるため長蛇の列。 すぐに買えないことを考え、必要最低限ぐらいは持参することをおススメします。 |
防寒・日除け | 航空祭は11月の肌寒い時期に行われます。
屋外でのイベントなので防寒用の上着を持っていきましょう。 また、11月といえど日差しは強いです。 帽子など日除けを持参することをおススメします。 日傘の使用は混雑時だと危険なこともあるので避けた方がいいでしょう。 |
レジャーシート
折り畳み椅子 |
基地内は座る場所が限られています。
1日中歩き通すのは非常にきついのでレジャーシートや折り畳み椅子があると便利です。 |
ウェットティッシュ | 混雑していて水道を使うのも大変な状況。
ちょっと汚れたときにサッと拭けるウェットティッシュがあると便利です。 |
アルコール・テーブル・サイズの大きい三脚や立脚・ドローン他、危険とみなされるものは持ち込み禁止です。
マナーを守って楽しい時間を過ごしましょう。
入間基地航空祭2019会場での過ごし方は?
入間基地航空祭2019の詳細はまだ出ていませんので、入間基地航空祭2018の予定を参考に予定を立ててみてはいかがでしょうか。
09:00 - 09:30:ミス航空祭パレード&発表会
09:30 - 09:35:T-4、U-4 オープニングフライト
09:50 - 10:10:U-125 & YS-11FC
10:00 - 10:30:佐渡分屯基地 鬼太鼓
10:00 - 10:40:警備犬訓練展示
10:15 - 10:40:U-125A & UH-60J、CH-47J
10:45 - 11:05:C-1陸自空挺降下
11:10 - 11:35:T-4 7機編隊
11:50 - 12:50:中部航空音楽隊演奏会
11:50 - 12:10:佐渡分屯基地鬼太鼓
12:20 - 12:40:入間修部太鼓
13:05 - 14:10:ブルーインパルス
<フライト> 13:30〜14:05
14:20〜15:00:警備犬訓練展示
14:30〜14:50:F-2、F-15J、C-2帰投
ファンの人たちは、かなり前からベストポジションを狙って動きます。
はずせないものがあればチェックし、それに向けて早めに動くようにした方がいいでしょう。
入間基地航空祭2019当日を避けてリハーサルを見る方法も
航空祭の前日には基地内でリハーサルが行われます。
当日の混雑に抵抗があるようなら、このリハーサルを見るというのも一つの手です。
実際に、混雑が嫌でリハーサルを見に来る人もいますので、それなりの見応えはあるのではないでしょうか。
当然、当日の方が迫力のあるものが見られるとは思いますが、比較的ゆっくり見たいならリハーサルの見学もおススメです。
入間基地航空祭2019の車移動は出来る?駐車場は?
車で行くことはできますが、混雑することは覚悟しておいた方がいいでしょう。
本当にかなり混みますよ!
気になる駐車場情報ですが、入間基地航空祭2019のための専用の駐車場はありません。
そのため、近隣にあるパーキングを探して駐車することになります。
ただ、最寄り駅を含め近隣にはいくつか有料駐車場があるもののすぐに満車状態に。
基本的に航空祭が終わるまでは出庫されない車が多いので、空くのを待っても無駄かもしれません。
アクセス方法としてh電車がおススメですが、車で行きたいのであれば、早めに行って確保するようにしましょう。
一部ではありますが、近隣にある駐車場をご紹介します。
近隣にある有料駐車場
入間豊岡パーキング(入間市豊岡1-6-12)
- 駐車台数:805台
- 駐車料金:09:00 ― 22:00まで30分100円/22:00 ― 09:00まで60分100円
- 最大料金:24時間最大700円(繰り返し可能)
リパーク入間市駅南口(入間市豊岡1丁目2)
- 駐車台数:13台
- 駐車料金:07:00 ― 00:00まで30分200円/00:00 ― 07:00まで30分200円
- (11/3(土・祝)は最大料金の適用はない)
タイムズ入間市駅南口(入間市豊岡1-1)
- 駐車台数:210台(24時間出庫可能)
- 駐車料金:09:00 ― 01:00 60分400円以後20分毎に100円
- 01:00 ― 09:00 60分 100円
- (11/3(土・祝)は祭事のため0:00-9:30の間入庫不可(出庫は通常通り)
また、駐車場の予約ができる「akippa(あきっぱ!)」というシステムもあります。
10日前から予約ができますので利用してみてはいかがでしょうか。
入間基地航空祭2019当日が雨天の時はどうなる?
基本的に雨天でも開催される予定となっています。
ただ、航空ショーや飛行展示などは中止になる可能性が高いでしょう。
天候が怪しいようであれば雨具の用意をしておくといいですよ。
混雑時では傘だと動きづらいので、レインコートの持参をおススメします。
まとめ
入間基地航空祭2019の穴場スポットは
- 県営稲荷山公園
- 滑走路の末端部分にある小道
- 新富士見橋
- 昭代橋
- スカイテラス
がありました
他にもいくつかあるものの、以前は使えた穴場も現在は使えなくなっていたりと状況が変わっている穴場もありますので、利用する際は事前にチェックするなどして確かめておきましょう。
とにかく大変混雑しますので覚悟が必要!
周辺の駐車場はすぐに満車となってしまうので、車で行く際は予約できるシステムを利用したり早めに行くなりして対策をとっておきましょう。